髪が赤くなるのはなぜ?パーソナルカラーで自分に合ったヘアカラーを!

染めた後に髪が赤くなるのはナゼ?パーソナルカラー診断で自分にあったヘアカラーを!

ヘアカラーした後いつも髪が赤くなる

実はそれ、
あなたの髪質が大きく影響しています。

髪に含まれるメラニン色素と
ヘアカラーが大きく関係しているからです。

今回は、
なぜ染めた後髪が赤くなるのか?“や
対処法は?“などを詳しくご紹介します。

その他、
あなた自身に合わせたヘアカラーをするために、

オススメの
パーソナルカラー診断
もご紹介しますので、
ぜひ最後までご覧ください!

このブログに関して
女性のお顔そりサロン|PRISM大和郡山
AKARI

奈良で女性のお顔そりができるサロン PRISM(プリズム)大和郡山 のフェシャルメニュー担当のAkariiです。このぷりずむblogでは、美容のプロが”今日から使える美容知識“を配信しております。
綺麗になるために、正しい知識を身につけましょう!当店の詳細は、トップページからご覧ください。

目次

染めた後髪が赤くなる原因

髪色は2種類のメラニン色素によって決まる

なぜ髪が赤くなるのか

染めた後の髪が赤くなる主な原因は、
髪のメラニン色素が関係しています。

髪の色は、
黒〜茶のユーメラニン“と
赤〜黄のフェオメラニン“という
2つのメラニン色素によって決まり、

髪を染める際に
ユーメラニンが先に分解され、
フェオメラニンが残ります。

この時に、
フェオメラニンが赤色を多く含むのか、
黄色を多く含むかは人によりことなり、

ヘアカラーをして赤みが出やすい人は
“赤のメラニンの量が多い人”で、

毛が”太い・硬い”といった
特徴があります。

硬くて太い黒々とした髪が
多い日本人(アジア系)は、
特に赤くなりやすい傾向にあります。

赤みが気になる場合は、
ブリーチなどの強い薬剤で
赤フェオメラニンを分解するのが一番ですが、

染める色を工夫するだけでも
髪が赤くなるのを
軽減させる事ができます。

ヘアカラー後に赤くなる髪に
オススメの対処法

レッド・ピンク系のヘアカラーで
赤みを活かす

赤みを活かしたヘアカラー

(画像:hotpepper)

染めた後に髪が赤くなってしまうのは、
髪質上仕方ない点でもあります。

レッド・ピンク・バイオレット系の
赤や紫などの色味で染めることで、
赤みを生かしたヘアカラーができます。

普段はアッシュ系など寒色系が好きな方も、これからの秋冬のファッションに深みのあるレッドやピンクなどは相性が良いので、少し気分転換でカラーチェンジしてみるのもオススメです!

オリーブ・カーキ(グリーン系)で赤みを消す

髪が赤くなるのを抑えるヘアカラー

(画像:hotpepper)

オリーブやカーキ、ミントなどの
グリーン系カラーは、

赤みをカバーしてくれるので、
ヘアカラーをした際に
髪が赤くなるのを抑えてくれます。

グリーンと聞くと本当に緑色を想像される方も多いのですが、
ベーシックなカラーの場合は、そんなことはなく赤みが取れてやわらかい印象になります。

自分に合ったヘアカラーをするのも重要

自分の肌の色や特徴に合わせたヘアカラーを選ぶことは非常に重要です。

パーソナルカラー診断“を活用することで、自分に合ったメイクやファッションだけでなく、
ヘアカラーも見つけることもできます!

自分に合ったヘアカラー
  • ヘアカラーは顔の印象を大きく左右する要素の一つ。
    自分の肌の色や特徴に合わせてヘアカラーを選ぶことで、顔色が明るく見えたり、
    特定の特徴を強調したりすることができます。
  • パーソナルカラー診断は、個人の肌の色や特徴に基づいて、最も似合う色を特定できます。
    この診断を利用することで、自分に最も似合うヘアカラーを見つけることができるのです!

\ 簡易パーソナルカラー診断を紹介 /

パーソナルカラーで自分に合った髪色を

簡単!パーソナルカラー診断

Q1
あなたの肌の色は?

Spring(春)タイプの特徴

  • 明るくて、フレッシュな印象。
  • ゴールドやコーラルピンクなど、暖かみのある色が似合う。
  • 透明感があり、明るい色が映える。
  • 金髪やストロベリーブロンドなどの髪色が自然に見える。

オススメのヘアカラーは”明るくて暖かい色”

「Spring(春)」タイプの人は、明るくて暖かい色のヘアカラーが似合います。

肌や瞳が暖かい色合いを持っているため、同じような暖かいヘアカラーが自然に見えます。

主なヘアカラー
  • コーラルピンク
  • ゴールデンブラウン
  • キャラメルベージュ

これらの色は、春のような明るさを持っているので、「Spring(春)」タイプの人にぴったりです!

ヘアカラーの基礎知識

ヘアカラーの仕組み

ヘアカラーの仕組みは、髪の内部のメラニン色素と反応して色を変える化学反応に基づいています。

髪の色は、髪の内部に存在するメラニン色素によって決まります。

ヘアカラー剤には、このメラニン色素と反応して色を変える成分が含まれています。

ヘアカラー剤を髪に塗布すると、髪のキューティクルが開き、色素が髪の内部に浸透します。

その後、髪の内部で化学反応が起こり、メラニン色素の色とヘアカラー剤の色が混ざり合って新しい色が生まれます。

  • 黒髪をブロンドに染める場合:メラニン色素を薄くする成分が働き、髪の色が明るくなります。
  • ブロンドの髪を赤みのある色に染める場合:赤やオレンジの色素が髪の内部に浸透し、髪の色が変わります。

ヘアカラーは、髪の内部のメラニン色素とヘアカラー剤の成分が化学反応を起こすことで、
髪の色を変える仕組みになっています。
選ぶ色や使用するカラー剤によって、さまざまな色の髪に染め上げることができます。

サロンカラーとホームカラーの違い

サロンカラーとホームカラーの主な違いは、使用される製品の成分、持続性、仕上がりの質、そして価格にあります。

ヘアカラー主な違い
  1. カラー剤の成分:サロンカラーは、プロの技術者が使用するため、微力で染まるカラー剤で頭皮や髪に負担が少ないく、ホームカラーは”誰でもしっかり染めれる“ように強力な薬剤で髪や頭皮に負担が大きくなります。
  2. 持続性:どちらも染まれば同じですが、ホームカラーのダメージは大きく結果色持ちが悪くなります。
  3. 仕上がりの質:ホームカラーでもキレイですが、”自分に合ったカラー“はサロンカラーでしかできません。

サロンカラーは、プロの技術と高品質な薬剤を使用するため、価格は高めですが、
持続性や仕上がりの質が高いのが特徴です。

一方、ホームカラーは手軽に自宅でできる利点がありますが、仕上がりにムラが出るリスクがあります。

ホームカラーの薬剤は、染めた後もダメージが続くと言われています。
それぞれのメリット・デメリットを理解してヘアカラーを楽しみましょう!

おしゃれ染と白髪染めの違い

おしゃれ染と白髪染めの主な違いは、目的と使用される製品の成分にあります。

  1. 目的
    • おしゃれ染:髪の色を変えてファッションや気分に合わせるための染め方です。
    • 白髪染め:白髪を隠すための染め方です。
  2. 使用される製品の成分
    • おしゃれ染:色の発色や持続性を重視した成分が含まれています。(明るくするのが得意)
    • 白髪染め:白髪をしっかりと染め上げるための成分が含まれています。(暗くするのが得意)

おしゃれ染は、髪の色を変えてファッションや気分を楽しむための染め方で、色のバリエーションが豊富。

一方、白髪染めは、白髪を隠すことを主目的としているのでヘアカラーするたびに暗くなってしまいます。

暗くしたくないけど白髪も染めたい!」のであれば、
伸びた白髪の根元だけを染めるのがオススメです!

大和郡山奈良で白髪染めをお探しなら当店へ!

奈良・大和郡山エリアで白髪染めをお探しならPRISM大和郡山がオススメです!

最安1,650円(税込)から白髪染めができます。

詳しくはトップページで

\ 白髪染めについてはこちら /

まとめ

今日のポイント
  • 髪の赤みは「メラニン色素」の影響。
  • パーソナルカラーは、個人の特徴に合わせた最適な色を見つける診断。
  • パーソナルカラーそれぞれの特徴とオススメのヘアカラー
  • ヘアカラーの基礎知識

染めた後に髪が赤くなる人は少なくありません。

日本人の髪は特にメラニン色素の関係で赤くなりやすいです。

赤みを消すにはヘアカラーのマットやアッシュ系で染めることで対策はできます。

また、パーソナルカラー診断で自分の髪や肌に合ったヘアカラーをすることもオススメです!

自分で分からなかったらぜひ、美容師さんに相談してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございます。

大和郡山でお顔剃りやノンジアミンカラーができるお店|PRISM大和郡山

ぷりずむblogでは”今日から使える美容知識”をテーマに、
公式SNSアカウントのLINEや、Twitter・Instagram等で
情報配信しております。

皆様のいいねやフォローお待ちしております!

染めた後に髪が赤くなるのはナゼ?パーソナルカラー診断で自分にあったヘアカラーを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次