こんにちは!
大和郡山で
お顔剃りやノンジアミンカラーができるお店
PRISM(プリズム)大和郡山です!
このぷりずむblogでは、歴10年のスタイリストが”今日から使える美容知識“を配信しております。
主に男性スタッフが管理していますが、お肌の悩み等は、女性スタッフ協力いただいています。
綺麗になるためには、正しい知識を身につけることがとても大切。
今回は、「染めた後、いつも赤っぽくなる」そんなあなたのお悩みの解決をいたします。
なぜ赤くなるのか?その対策は?などを詳しく紹介していきます。
ヘアカラー後、いつも赤くなる・・・
ヘアカラーリング後に髪が赤くなるという現象は、カラーリングの過程で髪のメラニン色素が、
影響を受けるために起こります。
なぜ髪は赤くなるのか?
日本人の髪は、黒色のメラニン色素が多く含まれています。
この色素が脱色されると、その下にある赤色の色素が露出し、髪が赤く見えるのです。
ユーメラニンとフェオメラニン
ユーメラニン
ブラック(黒色)〜ブラウン(茶色)の色素で、私たちの髪や皮膚が黒っぽく見える主な理由です。ユーメラニンは紫外線から私たちの皮膚を保護する役割も果たします。ユーメラニンが多いほど、髪や皮膚の色は濃く(暗く)なります。
フェオメラニン
レッド(赤色)〜イエロー(黄色)の色素で、アジア系は赤色が強く、欧米系は黄色が強い傾向にあります。ユーメラニンと比べて色素の分解がしにくく、ブリーチをした後にオレンジや黄色の髪色になるのは、このフェオメラニンが原因です。
サロンカラーとホームカラー
市販のカラー剤と赤み
市販のカラー剤は、手軽にヘアカラーができて便利ですが、一般的に誰でもしっかり染めれるように
商品化されているので、カラー剤に強い力が必要とされます。
(火加減を調整せず、常に強火で調理するようなものです。)
その過程で髪のメラニン色素が必要以上に脱色され、赤みが出やすくなります。
ホームカラーは髪や頭皮への負担が大きく、
シャンプー後なのにカラー剤が残っているような状態が続いてしまいます。
美容室でのカラーリングと赤み
美容室で使用される薬剤は、髪に合わせた薬剤選定を行い、きっちり時間をかけずに塗ることができます。
これにより、ダメージを最小限に抑えることができて、赤みが目立ちにくくなります。
しかし、それでも完全に赤みを防ぐことは難しいのですが、染める色でもカバーすることができるのです。
気になる赤みは対策可能!
赤みが出ない対策
赤みへの対策とケア
赤みを出ないようにする対策としては、カラーリングの選択、髪の乾燥対策、適切なケア商品の使用などがあります。
例えば、赤みを消すカラーで染める、ミルクとオイルの使い分け、市販カラーをするときの2剤の違いなどを
理解することで、自分の髪に合ったケアを行うことができます。
また、カラーリング後は髪が乾燥しやすくなるため、しっかりと保湿ケアを行うことも重要です。
理想のカラーを手に入れるために
理想のカラーを手に入れるためには、なりたいカラーを成功させる方程式を理解し、補色(反対色)の理解と活用、
髪の硬度&太さの見極め、ダメージコントロール、カラーの明度と彩度の調和などを考慮することが重要です。
例えば、あなたが目指すカラーと自分の髪の自然な色(ベースカラー)との関係を理解することで、
理想のカラーに近づけることができます。
赤みを消すにはこの色がおすすめ!
髪の赤みを消す為には。補色が重要になってきます。
赤の補色は緑にあたり、マット系のヘアカラーをすることで、赤みを消したカラーリングを楽しむことができます。
まとめ
- ヘアカラー後に赤っぽくなる原因
- ユーメラニンとフェオメラニンについて
- サロンカラーとホームカラーの違い
- 赤みが出ない対策
- マットカラーがおすすめ!
最後までご覧いただきありがとうございます。
大和郡山でお顔剃りやノンジアミンカラーができるお店|PRISM大和郡山
ぷりずむblogでは”今日から使える美容知識”をテーマに、
公式SNSアカウントのLINEや、Twitter・Instagram等で
情報配信しております。
皆様のいいねやフォローお待ちしております!
-その他の記事はページ下部をご覧ください-